提案・挑戦

身を切る改革 税金の無駄を徹底削減

身を切る覚悟 信頼される政治を取り戻す

議員報酬の1割カット、しがらみと忖度の政治・行政への決別を提案します。

→日本維新の会では、地方議員は報酬の1割を被災地等への寄付に回させていただいております。ご承諾願います。

 

全世代が多様な学びとチャレンジの機会を得られるまち

習い事の費用支援と生涯学習支援

・子供たちの可能性を高めていくためにも、習い事の費用補助を求めていきます。

・「自己の成長のために資格を習得したい、スキルを身につけたい…」「定年退職を迎え、何か新しいことにチャレンジしたい…」

多用的な働き方の向上の為の、より多くのセミナーの開催、市独自の教育訓練給付金の補助を求めていきます。

*まずは介護業界への人材育成促進につながるように、働きかけてまいります。

 

手厚いセーフティネットの構築

市民ひとりひとりが「自立した個人」として豊かな社会の中で何度でも自己実現に向けた挑戦ができる最低所得保障制度を推進し、活力ある社会の実現を提案します。

 

大学があるまちをPR

市とともに歴史を重ねてきた獨協大学があるまちとして、多くの若者を呼び込み、若い力を活かしたまちづくりができるよう、地域と大学の共生をはかり、世代を超えた学びの場の創出を目指します。

 

 

収入を高めていけるまち

さまざまな「労働の壁」の見直し提言

体力的・空き時間的にはまだ働けるのに、税金や社会保険、会社の扶養手当等が外されてしまうことによって収入が減ってしまう為、「労働の壁」(103万円、106万、130万等)を超えては働けない→稼ぎが制限される→収入がいつまでも増えない→お金にシビアになる→企業も業績がシビアになる→かたや最低賃金はUPする→企業は人員不足でも人件費をコントロール→働く側はさらに働ける場所が減り、収入も減る・・・

世帯収入を上げるため、そして働く環境の悪循環を変えるためにも、行政や国に働きかけていきます。

 

 

心休まる 豊かなふるさと作り

通学路の安全の確保

通学路の道路整備、及び交通安全の指導(特に信号機のない横断歩道)を、関係機関と協力の上推し進めてまいります。

 

子育て支援 次世代への投資

子育てによる経済負担の軽減、出産費用の最小化を図り、次世代への投資に力を注ぎます。

 

高齢者とその家族が安心して暮らせる社会

地域包括ケアシステムを助長し、医療・リハビリ・介護・福祉の連携を強化し、認知症支援施設の充実をはかり、人が人らしく、最後まで輝いて生きてゆける社会の実現を提案します。

 

音楽宣言都市としての活性化

様々なジャンルの音楽イベントが開催できるよう、みんなが音楽を楽しむ環境づくりに努めます。

 

スマートシティ 自然とデジタルが融合するまちづくり

最先端のテクノロジーを取り入れることで、人手不足の対応すべく、介護や防犯、見守り等の様々な地域課題の解決、そして行政業務の効率化を提案します。

 

 

 

 

 

 

 

© 2023 川崎ひさのり 公式HP